スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年04月28日

PC不調・・・・・・

突然の電源断。

あら~。



とりあえず、メモリ、グラフィックカードを抜き差しして。

ついでに、CPUとコントローラーチップのクーラーを外して、グリス塗り直して。

エアブローで埃飛ばして。

なんとか復帰。

なんだろ?

少し、クロックスピードを落として様子見よう。



野郎共、仕事に戻れ~。



ら、らじゃ。
  
タグ :PC修理


Posted by coolamigo at 20:17Comments(0)Others

2016年04月08日

10禁 エアリボルバー・コルト・パイソン

マルイ 10禁 エアリボルバー コルト パイソン 357mag 4inch Black



こんな感じで収まってます。

ライブカートが光ってます。

おっ、12発入っている・・・、ように見えますが、6発です。



見た感じは、ガスガンのパイソンとあまり変わりません。

よーく見るとグリップがチープですが・・・。



シリンダをスイングアウトするとライブカートが・・・。

格好いい。



カートリッジイジェクターもライブです。

雑に扱うと、数発、イジェクターの下に落ちたりします。

上向けて操作するものではないので、問題ないでしょう。



ガスガン用のカートリッジも入ります。

これはレインボーカート。

しかし、ガスガン用のカートでは、ハンマーをコッキングしてもシリンダが回転しませんでした。



回転しない理由は、たぶんですが、ガスガン用のカートリッジは、このカートリッジより少し長い為だと思います。

カートリッジ比較(左から)
・キャロムショット・マルイパイソン(ガスガン)用
・レインバーカート・マルイパイソン/M19/M66(共にガスガン)用
・マルイ・エアリボルバー・パイソン純正カート



リボルバーといえば、カートリッジのリロード操作が楽しい。

スピードローダーを使用して、さっとリロード、格好いい・・・。

しかし、エアリボルバー用のカートリッジですと、スピードローダーが使用できませんでした。

H.K.S製パイソン用、H.K.S製M19用、サファリランドM19用と試したのですが、カートリッジをロックできません。

たぶん、エアリボルバー用のカートリッジの外径が太い為だと思います。

エアリボルバー用のカートリッジの直径は、約10.2mmφ。

キャロムショット製は、約9.9mmφ、レインボー製が、約9.8mmφ。

その為、スピードローダーのロック用の爪が回りきれないようです。

無理矢理回すと、プラ製のカートリッジが割れそう・・・・。

カートリッジの後端が凹んだしまいました。



ということで、この銃は、純正カートリッジでは、少し細工をしないとスピードローダーは使用できないようです。

しかたないので、レインボーカートで、スピードローダーのテストをしてみます。

あくまでも、参考まで。

●H.K.S製パイソン用スピードローダー

ぴったりです。



●H.K.S製M19用スピードローダー

これもぴったりです。



●サファリランド製M19用スピードローダー

これはぴったりに見えませんが、ロック解除用のロッドが中心部分にあるので多少浮いて見えます。



ロックを解除すると、ぴったりおさまります。



まあ、なんにしても、純正カートでは、そのままスピードローダーを使用するのは、難しそうです。

純正カートの後端をすこし(0.1mmくらい)削り取れば使用できるかもしれません。

【おまけ】

コクサイ・プロコンブに、この純正カートリッジを指した図。

太くてはいりません。



エアリボルバーに、コクサイ製357magカートを指した図。

カートの長さが、長すぎてシリンダーが閉まらないのかと想いきや、カートリッジ先端の形状が違うので、シリンダー途中でとまっているようです。

シリンダーの先端部分が少し、狭くなっているようです。

これは、マルイのガスガン・パイソンと似た構造です。



マルイ・パイソン(ガスガン)とのシリンダー比較。

似てるようで、互換性はありません。

エアリボルバーの方が、シリンダーの前後長が短いです。

カートリッジ長も短いのは、そのせいですね。



シリンダーヨーク。

左がガスガン用、右がエアガン用。

ヨーク形状も違いますし、ヨークの長さ(本体軸からシリンダー軸まで)も違います。ガスガンの方が長い。



いろいろ試しましたが、そのまま使うことが最善かと・・・。

  


Posted by coolamigo at 18:29Comments(0)10禁 PYTHON

2016年04月06日

S&W Model29 4inch

手持ちの44マグナム S&W M29が壊れている。

ずいぶん前から壊れている。

ひとつのパーツが欠品。

ジャンク品のM629を手に入れたので、部品の移植を行います。

M629をばらして・・・。



まあまあパーツは綺麗な状態です。



M29もばらして・・・・。



シリンダを回すロッドがありません。

いじっていたら折れてしまいました。(どんないじり方したんだ・・・)



ついでに、トリガー、ハンマー、シリンダー、シリンダーイジェクターをM629から移植します。

シルバーで格好よい。



ブラックにシルバーのパーツが光ります。



組み立て完了。

なかなか、ええんでないかい。

7Shot用のシリンダを付けると、7連発銃になります。

7ShotとM29、本体はまったく同じで、シリンダだけが違うようです。



M29 6inchの7Shot。

7連奏のシリンダ、カートがぎしぎしに詰まってます。



これでスピードシューティングに出れば、1シリンダで2発までミスしてもOKということか。

でもトリガーが重いから、無理だろうなあ。

世の中には、R8なる8連発のリボルバーもあるんですよね。

タナカ製だからライブカートにはならないのが残念。

て、最近、リボルバーばかりいじってるなあ。

たまにはGLOCK撃ちたい。

  


Posted by coolamigo at 21:53Comments(0)S&W Model29 4inch

2016年04月05日

APS公式記録会

4月3日に、APS公式記録会に行ってまいりました。

最近、スピードシューティングの練習ばかりで、すっかりご無沙汰な感じのAPS。



当日、機材を置いてある職場によって、ブルズの練習と、プレートの練習を少ししてから会場に向かいました。

職場から会場へは30分ほどの移動時間。

楽ちんです。

すでに会場は、参加者でいっぱいです。

今日は、シルエット→ブルズ→プレートの順番。

あー、コールドスタートでシルエットですか。

ちょっと辛い。



シルエット、スタンディングは8m×○、9m×××。(終わったよ)

撃ち方忘れてます・・・・。

プローンも、8m○、9m×○、10m××。(あ~ぁ)

ブルズ、1発0点打つし(しかもターゲットの近所どころか、名前各欄に当たってるし・・・)

プレート、初弾外し、あ~、どうしよ。

中断も、ありゃ~・・・。

上段、最後の2枚だけGoodShot、やっと撃ち方を思い出したようで・・・。

ちゃんと練習しなきゃ当たりません。当たり前です。



帰り道、職場近くの公園の桜も満開でした。

もう桜も今日で終わりですね。

次回は来月。

ちゃんと練習しよう。反省

  


Posted by coolamigo at 19:28Comments(0)APS