2016年05月25日

M4-A1のその後

M4-A1のその後

割れてしまったレシーバーの交換パーツが来ました。

G&P VL1 Skull Frog

M4-A1のその後

アルミ製のメタルレシーバーです。

SealsのSkullマークが入ってます。

M4-A1のその後

反対側には、Skull Frogマーク。

M4-A1のその後

金属製なので、エッジがしっかり出ていて格好よろしい。

M4-A1のその後

ちゃちゃっと組み替え。

M4-A1のその後

アッパー側は問題なく組み込みできました。

M4-A1のその後

しかし、ロアー側は問題あり。

マガジンがささりません。

かなり穴が小さい。

仕方ないので、ヤスリでゴキゴキ拡大。

M4-A1のその後

ひたすら拡大。

M4-A1のその後

なんとかマガジンも挿入でき、完成。

※後日、マガジンとのクリアランスが気になり、デブコンを盛っては削りを2回行い完成。

アウターバレルは超ショートタイプにサイレンサーをかぶせてあります。

ストックを縮めた状態で、全長約61cm。

M4-A1のその後

インナーバレルは、ノーマルのままです。

Stay back 100 meters or you will be shot のメッセージ

M4-A1のその後

反対側には、同じ内容のメッセージでしょうか、アラビヤ文字でメッセージが書かれています。

M4-A1のその後

メタルレシーバーは、つや消し黒。

使ってるうちにテカりが出てなじんでくるでしょう。

M4-A1のその後

フォワードグリップが使いやすい。

マガジンバンパータイプと悩んで、こちらにしました。

取り付けには要加工ですが。

M4-A1のその後

チークのところにソフトタイプの滑り止めシート。

M4-A1のその後

セレクターはMagpulタイプのアンビ仕様。

このセレクターは、右側だけバーが短いので、トリガーフィンガーの邪魔をしません。

よく考えられてますな。

M4-A1のその後

マガジンバンパーは通常の向きだとなんだか効果がなさそうなので、横向きに装着。

ゆるゆるなので、この上に、もう一つ通常通りの装着方法でかぶせて使用してます。

M4-A1のその後

WA製M4-A1なのですが、いろいろパーツ交換をしていた為、ノーマルパーツで残っているものは、

・インナーバレル(チャンバー含む)

・キャリーボルト(インナーパーツ含む)

・キャリーボルトフォワード

・チャージハンドル

・ストックパイプ

・マガジン

もはや、WA製ではなくなってしまったような。

まあ、仕方ない。

M4-A1のその後

WA M4 GBBという銃は、気むずかしい銃らしい。

負圧式に改造してあるので、動作も快調、弾ポロもない。

今のところ、これといった不具合もなく、まあまあのアキュラシー。

マッチで使ってみたいなあ、と考える今日この頃・・・・。

ただ、リキッドチャージだと、夏限定という感じ・・・。





同じカテゴリー(M4-A1)の記事画像
レール交換
あ、あ~
同じカテゴリー(M4-A1)の記事
 レール交換 (2017-01-23 19:56)
 あ、あ~ (2016-05-04 16:14)

Posted by coolamigo at 20:16│Comments(2)M4-A1
この記事へのコメント
あざーす。
これで、2GUNマッチに参加予定です。
ちゃんとプレートに当たるのかは、不明・・・・。
しっかりサイト合わせしないといかん。
あとは腕の問題。

その後、チャージハンドルが折れました。
すぐ折れるようなので、予備パーツも購入しました。
金かかりますなあ。
Posted by coolamigocoolamigo at 2016年06月10日 17:48
カッコ良いです!
Coolで痺れますね
(*^◯^*)
Posted by よしむね at 2016年05月27日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。